10/28 総合的な学習の時間(5・6年生)
2022年10月28日 16時26分5・6年生が行っているカンボジアの小学校との交流学習は総合的な学習の時間に行っています。
先日のオンライン交流の際に井戸を寄贈したお礼状をいただきました。長年ボランティア活動を続けておられる廣瀬さんもカンボジアの子どもたちにとって最も必要なのは井戸だと考えて活動を続けているということをおっしゃっていました。
今日は、なぜそれほどまでに井戸が必要なのかを知るため、カンボジアについて調べてみたいことをグループごとに話し合いました。
今日は、田之筋小学校の5・6年生がすばらしい活動をしているということで、広報西予の担当の方が取材に来られました。
今日は、グループごとに「ジャムボード」というアプリを使って、意見を出し合い、まとめていきました。それぞれの端末で作った付箋紙のような意見カードを共有画面に貼り付けていくことで、みんなの意見を整理しながら、記録を残すことができます。
次の時間からは、今日話し合った内容を基に調べ学習を進めていきます。広報西予の担当の方は、すばらしい活動なので今後も取材を続けさせてほしいとおっしゃっていました。取材に来ていただいた方に、まごころ込めて挨拶をして、授業を終えました。