7/11 国際交流学習
2022年7月11日 19時31分5・6年生は、明日、カンボジアの小学校とオンライン会議システムを使った交流学習を行います。今日は、カンボジアへの井戸の寄付や里親事業などのボランティア活動を続けておられる地域の方にお越しいただき、カンボジアの子どもたちの生活の様子や明日交流する小学校の様子について教えていただきました。
地球儀でカンボジアの位置を確認したり、日本との時差が約2時間ほどあることを教えてもらったりしました。
子どもたちが一番驚いていたのは、自分たちが当たり前に飲んでいる水がカンボジアでは大変貴重で、まさに「命の水」であるということでした。川や池の水は不衛生で飲めないため、雨水を溜めて生活用水として利用していることを聞き、井戸を寄付することの意義を実感したようでした。
みんな、自分たちの恵まれた生活との違いを感じながら、真剣にお話を聞いていました。
最後に、明日交流する小学校の授業の様子や施設の様子を動画で見せていただきました。何から何まで自分たちとは異なる学校生活でしたが、きらきらと輝く笑顔がとても印象的でした。明日は、機器や電波の関係でうまく交流ができるかどうかわかりません。それでも、心を通わせ、少しでもお互いを理解しあえる温かい交流になることを祈っています。