2/28 まごころ集会
2023年2月28日 18時03分2月は「逃げる月」と言われるとおり、あっという間に過ぎ去っていきました。明日からいよいよ3月です。
どの学年も、この1年の締めくくりに力を入れていますが、今日の「まごころ集会」では、1年生が小学生になってできるようになったことをたくさん発表してくれました。
司会・進行は、6年生のサポートを受けて、5年生が初挑戦しました。
最初の発表は、学校生活に慣れたこと。学校に行く準備が手際よくできるようになり、朝のあいさつも元気にできるようになりました。
音読も上手にできるようになりました。
たし算・ひき算も、素早く、正確にできます。
季節を感じながら、俳句も作れるようになりました。
なわとびもたくさん練習して、いろいろな跳び方ができるようになりました。
授業では、自信を持って大きな声で発表することができます。
詩も上手に歌えます。5年生に手伝ってもらって、手遊び歌の発表をしました。
ひらがなの学習から始まった国語の学習。今ではたくさんの漢字が書けるようになりました。
本当にたくさんのことができるようになった1年生。すばらしい成長です。上級生からもあたたかい拍手が送られました。
発表後の意見交流もいつも以上に盛り上がっているようでした。
今日は、グループの意見・感想をみんなに伝える代表として、いつも発表してくれている6年生に交じって、5年生や4年生も活躍していました。
終わりのあいさつも5年生。今年度最後のまごころ集会では、それぞれの学年がそれぞれの成長と次の学年に向けた自覚を感じさせてくれました。6年生からのバトンがしっかりと引き継がれていることも感じます。すばらしい発表をしてくれた1年生のみなさん、ありがとうございました。