6/10 校内の植物

2022年6月10日 18時36分

 今日も3年生以上の子どもたちは水泳練習を頑張っていました。さて、校内の畑や植え込み、プランターには、様々な植物が子どもたちに負けじと元気に育っています。

 先日、緑の少年団活動で植えたパンジーとサルビアです。きれいに花を咲かせています。

 5年生がお世話をしている稲の苗も順調に育っています。

 理科園では6年生のジャガイモ(雑草に負けそうです。)、5年生のインゲンマメ(今日植え替えをしました。)。

 3年生のヒマワリとホウセンカ(どちらも元気に育っています。)

 4年生のヘチマ(まだとても小さいですが、色が濃く、力強さを感じます。)。

 生活科園では、2年生が世話をしている様々な野菜が実をつけ始めました。キュウリ、トウモロコシ、枝豆、ピーマン、ナス。毎日、小さな実をつけ、子どもたちも大喜びです。

 2年教室前のミニトマトも緑の実をつけていました。

 最後は、1年教室前のアサガオ。大きな本葉が何枚も出ていました。他にも運動場を取り囲む様々な木々が日に日に葉の色を濃くしています。植物も子どもたちも、太陽の光を体いっぱいに浴びて、健康にたくましく成長してほしいと思います。