10/19 稲刈りをしました。
2022年10月19日 17時30分
さわやかな秋晴れの中、3年~6年生の児童と4年生が交流している宇和特別支援学校の児童と一緒に、緑の少年団育成会のみなさんに御指導を仰ぎながら、稲刈りをしました。
体験田に向かって出発。緑の少年団の団長さんが、指導者の方に挨拶をしました。
5年生が中心となって、もみまきから、田植えをした体験田での収穫です。
3年生は初めての体験です。稲刈りの鎌をもらっていよいよ稲刈りをします。
5・6年生は、さすがに手慣れた手つきで稲刈りをしました。
職場体験学習に来ている中学生も一緒に稲刈りをしてもらいました。
稲刈りが終わると、次は脱穀です。刈り取った稲を集めて、コンバインに運びます。
各学年代表による感想発表です。
緑の少年団副団長さんが、お世話になった方にお礼の言葉を述べました。「命の水」「緑の少年団の方、地域の方々への感謝の気持ちを忘れないようにします。」など大切なことを話しました。
田之筋の自然や地域を大切にする心、地域の方々への感謝の心が、稲の成長とともに確実に育っています。
収穫したもち米は、10/27(木)に、地域の方々と「ふれあい広場」を開き、みんなで感謝の気持ちを大切に、もちつきをする予定です。
ありがとうございました。