11/22 木育教室体験発表・ラッキータイム

2022年11月22日 16時43分

 5年生が先日行った木育教室で体験したことをプレゼン資料にまとめ、4年生に伝えました。

 最初のグループは「観音水」について発表しました。

 次のグループは「木や森のこと、それらを管理するための重機」について

 4年生も、楽しみながらしっかりと発表を聞いていました。

 最後のグループは「アメノウオ釣りや釣った魚を食べさせてもらったこと」などを発表しました。どのグループも、「分かりやすく発表する」というめあてを意識しながら、「伝わりやすいスライドの作成」、「はきはきとした話し方」、「聞き手の関心を引くためのクイズ」など工夫を凝らして発表していました。

 発表を聞いた4年生も、自分の言葉でしっかりと感想を伝えることができました。伝える側も聞く側もすばらしい態度の発表会でした。5年生のみなさん、お疲れさまでした。

 昼休みは、久しぶりのラッキータイム(全校遊び)でした。今回の遊びは、「けいどろ」です。最初の鬼(警察)は、5・6年生女子でした。

 スタートの合図で、みんな一斉に逃げ回ります。警察は容赦なく泥棒たちを捕まえていきましたが、捕まった泥棒たちはすぐに仲間に助け出されて、あっという間に牢屋は空っぽになりました。9分間、みんな全力で走り回りましたが、決着はつきませんでした。

 2回戦は、6年生男子が警察です。

 すぐに全員を捕まえてしまうだろうと思っていましたが、必死で逃げ回る下級生たちをなかなか捕まえることができません。

 5年生男子も警察に加わりました。それでも泥棒の数はなかなか減りません。

 青いビブスを着た4年生の鬼(警察)も加わりました。

 いつの間にか校長先生もビブスを着て子どもたちを追いかけていました。

 みんな汗をたくさんかきながら、力いっぱい楽しみました。感想交流の場面では、楽しかったこと、うれしかったこと、またみんなで遊びたいと思ったことなど、素敵な感想をたくさん聞かせてくれました。

 企画委員のみなさん、計画や準備、進行など、お疲れさまでした。企画委員さんや6年生の優しく温かい雰囲気が、遊びを通して全校に広がっているように感じます。次回のラッキータイムも楽しみにしています。