12/19 雪景色・たのべん・しめ縄作り
2022年12月19日 17時06分今朝は積雪のため、1時間遅れの始業となりました。
子どもたちが登校する前の運動場の様子です。一面15~20cmの雪に覆われ、宇和町らしい雪景色でした。
歩きにくい雪の中を頑張って登校してきた子どもたちですが、朝の会が終わると、早速運動場に出てきて雪遊びが始まりました。三瓶から通勤している先生方の話では、三瓶には全く積もっていないそうですから、宇和盆地ならではの楽しみのようです。
5年生はみんなで協力して「かまくら」を完成させていました。
さて、今日は3回目の「たのべん」の日でした。
今回は「早い・安い・うまい」がテーマだったようですが、どれも見た目もきれいでとてもおいしそうでした。
午後、5・6年生は、田之筋老人クラブの方と一緒に「しめ縄作り」を行いました。最初にしめ飾りの意味や作り方を丁寧に教えていただきました。が、
実際にやってみると、なかなかうまくいきません。お年寄りの方に何度も助けていただきながら、何とか全員完成させることができました。
みんな納得のいくしめ飾りができたようです。
しめ飾りを飾るのは、29日(二重苦)と大晦日は避けた方が良いと言われています。28日か30日あたりに大掃除やしめ縄飾りをしてはどうでしょうか。
田之筋老人クラブの皆様、本日はご多用の中、また大雪の中、子どもたちのためにお越しいただき誠にありがとうございました。