3/6 5年生理科

2023年3月6日 15時43分

 5年生は、今年度の理科の学習内容が全て終了しました。今日は、これまでの「県学力診断調査」で出題された問題の中から、正答率が低い内容の振り返り実験を行いました。

 沸騰している水の中から出てくる泡や湯気の正体については、4年生の時に学習しています。

 実験前に子どもたちに聞いてみると、最も多かった回答は「沸騰している水から出ている泡は…空気」、「湯気の正体は…水蒸気」…残念ながら、どちらも不正解です。

 4年生の学習を思い出しながら、みんなで水が沸騰する様子を観察しました。

 沸騰が始まると、ガラス管の先から勢いよく湯気が出てきます。「湯気は見えますか?」「見えます!」「もし水蒸気なら、無色透明の気体だから見えないはずだよね。湯気の正体は、液体の水でした。」

 同様に子どもたちと問答をしながら、「沸騰している水から出ている泡は水蒸気」、「湯気は液体の水だけれど、ガラス管の先の目に見えない部分は水蒸気」という結論にたどり着きました。どの学年の子どもたちも、どの教科においても、少しずつ復習を進めて、自信を持って次の学年に進級・進学してほしいと思います。