今日の午前中に全校児童が起震車で地震の体験を行いました。低学年は5強、中学年は6強、高学年は7の震度を体験しました。


南海トラフ巨大地震は、今後、高い確率で発生すると予想されています。そのためにも日頃からの備えが大切になります。西予消防署の御協力により、貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。
午後からは、4年生が認知症サポーター養成講座と高齢者疑似体験を行いました。初めに教室で認知症・高齢者について学習をしました。

その後、体育館へ移動し、高齢者疑似体験をしました。身体的な不自由さを体験することで、お年寄りの立場に立った接し方やコミュニケーションの取り方を考えるきっかけになりました。講師の先生方には、お忙しい中、丁寧に御指導いただきありがとうございました。
放課後の水泳練習は、水温・気温を考慮し、体育館での体力づくりに変更して実施しました。

ストレッチや体力づくりに友達と楽しみながら取り組みました。木曜日からは絶好のプール日和になりそうです。