1/13 視力検査
2023年1月13日 12時54分4年生以上の子どもたちが順番に保健室を訪れ、学期に一度の視力検査をしていました。
感染症予防のため、使った道具はきちんと消毒して戻します。
6年生が終わると、5年生がやってきました。
養護教諭の先生から「学年が上がるほど視力が低下している傾向が見られる。」という話を聞いたので、全国的な傾向を調べてみました。
文部科学省のサイトで見つけた昨年度のデータをグラフにしてみました。視力が1.0未満の割合は、1年生で約4人に一人、3年生になると3人に一人、6年生では約半数となっていて、全国的に見ても、学年が上がるほど視力が低下する傾向があることがわかりました。
近視が進むには、遺伝的要因と環境的要因がありますが、近年みられる子どもたちの視力低下の傾向には、スマホや一人一台端末の普及など環境的な要因が大きく関わっているようです。また、「近視が強い子どもほど就寝時刻が遅く、睡眠時間が短い。」という調査結果もありました。今回の視力検査の結果を受けて、普段の生活の仕方や姿勢などについて、御家族で話し合い改善する契機としていただければ幸いです。