6/14 歯みがきの学習
2022年6月14日 18時36分1年生が歯みがきの仕方を学習しました。
まず、「おじいさんの宝物」という紙芝居を見て、歯はとても大切だということを学びました。
次に保健室の先生から正しい歯みがきの仕方を教えてもらいました。とても良い姿勢で目と耳で話を聞くことができていました。
上手な歯みがきの仕方を教わった後、染め出しで歯みがきの磨き残しを調べてみました。歯に長く残っている古い歯垢は青色に、新しい歯垢はピンク色に染まります。
みんな鏡をしっかり見ながら、いつもどこが磨けていないのかを確かめました。丁寧に磨いているつもりでも、たくさんの磨き残しがあることに驚いていました。
最後は、歯についた色がきれいに落ちるように、鏡を見ながら丁寧に磨きました。年をとっても健康な自分の歯でいられるように、これから毎日、正しい歯みがきを続けてほしいと思います。正しい歯みがきができているか、ご家族でチェックしあってみるのもよいのではないでしょうか。